top middle bottom

睡眠障害の対処法を症状別に紹介

最新記事転職エージェントが最も効率的
症状別の対処法も知っておこう

更新日:

症状別の対処法も知っておこう

不眠症の対策

最も効果的なのは原因を突き止め、それを取り除くことです。ストレスが原因の場合は、趣味やスポーツなどで気分転換を図り、ストレスを発散しましょう。お風呂に入ってリラックスすることも睡眠障害対策になります。普段シャワーしか浴びない人はなるべく湯船に浸かるようにしてください。
また、寝室の環境次第で安眠できるかどうかが大きく変わるため、快適に眠れるように環境を整えることも大切です。睡眠に最適だといわれている室温16~20℃、湿度40~70%をまずは保つようにしましょう。次に照明ですが、暖色系の照明が理想とされています。昼白色の蛍光灯は体内時計を遅らせる効果があるのでなるべく避けるようにしてください。また、寝具やベッドマットレスを新しくしたり、質のよいものに取り替えたりするのも効果的です。
眠る前にスマートフォンを操作する人も多いことでしょう。しかし、スマートフォンから発せられるブルーライトは覚醒を促す効果があり入眠を妨げてしまいます。操作できないようにスマートフォンは手の届かないところへ置きましょう。
適度な運動と適度な疲労は良質な睡眠を得るのに役立ちます。ウォーキングなどの軽い有酸素運動なら運動習慣がない人でも気軽に始められるのでぜひチャレンジしてみてください。

過眠症の対策

過眠症は日中でも突然眠気に襲われる病気です。運転中の事故につながるなど危険性も高いため、早い段階で病院を受診し、対処することが必要です。
残念ながら過眠症の原因は解明されていません。根本的な治療法や対策は不明ですが、覚醒を維持する薬を使用することで症状の改善が期待できます。また、ナルコレプシーによる情動脱力発作を治療するために抗うつ薬が使用されるケースもあります。

概日リズム睡眠障害の対策

概日リズム睡眠障害の対処法は体内時計の調整です。昼寝のし過ぎや夜更かしは体内時計を乱す原因になります。起床時間と睡眠時間を常に同じにすることで、生活リズムを整えることができます。また、太陽の光も体内時計を整えるのに有効なので、外出の際は意識的に太陽の光を浴びるようにしましょう。そうすれば、「早寝早起き」の習慣が自然に身につき、体内時計も正常になります。

睡眠時呼吸障害の対策

起床時に肩が凝る、体が痛い、という場合は寝具が合っていない可能性があります。寝具が体に合っていないと呼吸が乱れてしまうため、睡眠時呼吸症候を引き起こしてしまいます。特に注意したいのは枕の高さや硬さです。自分で最適な枕を見つけるのは簡単ではありません。専門店や病院に相談してみましょう。
また、頻繁に無呼吸の状態になると高血圧や脳卒中などの病気を引き起こすリスクも高まるので、早めに病院を受診してください。

生活リズムを正したい!